2010年11月25日
2010年11月21日
久々に。。。
久々にsilent poets をきいてみた。
やっぱ、いつ聴いてもかっこいい!
私は断然、”To Come..."という
アルバムが好きだな〜。
その中から一曲↓
"where the sidewalk ends"
やっぱ、いつ聴いてもかっこいい!
私は断然、”To Come..."という
アルバムが好きだな〜。
その中から一曲↓
"where the sidewalk ends"

タグ :silent poets音楽
2010年09月20日
久々にブログ♪
うわ〜、めちゃ久々のブログを書きます〜。
毎日の子育てと主婦業とパン作りに追われて、
ブログに時間を費やす時間がない。。。
でも時間は自分で作らなきゃな
さてさて、そんな忙しい時間でも、大好きな音楽は
お側にいます。
我が娘も
最近は童謡に飽きたのか、
私がきく音楽をきいているような・・・
よくわからないが
で、今日パン作りをしながら、かけた曲↓。
basement jaxx feat. Linda Lewis
これは、vexilleという映画のサントラに収録されている曲。
グルービーでファンキーなイメージのあったbasement jaxxとは
またひと味違っていい感じ♪
Linda Lewisの歌声も最高!!
映画vexilleもすごく面白くって、音楽もかっこよかった!
ぜひご覧ください〜
毎日の子育てと主婦業とパン作りに追われて、
ブログに時間を費やす時間がない。。。
でも時間は自分で作らなきゃな

さてさて、そんな忙しい時間でも、大好きな音楽は
お側にいます。
我が娘も
最近は童謡に飽きたのか、
私がきく音楽をきいているような・・・
よくわからないが

で、今日パン作りをしながら、かけた曲↓。
basement jaxx feat. Linda Lewis
これは、vexilleという映画のサントラに収録されている曲。
グルービーでファンキーなイメージのあったbasement jaxxとは
またひと味違っていい感じ♪
Linda Lewisの歌声も最高!!
映画vexilleもすごく面白くって、音楽もかっこよかった!
ぜひご覧ください〜

2010年07月21日
funkstroungとbjorkと...
いや〜、ブログを1ヶ月以上も更新していなかった。。。
最近、子育てやらお菓子作りやらパン作りやら、
なにかと忙しかったからな〜。
でも、その間ちゃ〜んとお側には
かっこいい大好きな音楽がありましたよん!
我が娘にもいろいろ聴かせているが、
やっぱまだまだベイビーちゃん。
“ぞうさん”の曲が好きなのね。
私もあわせて大きな声で、
”ぞ〜うさん、ぞ〜うさん、お〜はながながいのね〜”を
歌っています
ところで、今回おススメの一曲はこちら↓
なんとfunkstroung remixバージョンです!
funkstroungはマイケル・ファケッシュとクリス・デ・ルカによる
ドイツのエレクトロ・ユニット。
ポストオウテカのようでもあるが、ギシギシときついオウテカの音とは違い、
少しメランコリックなサウンドをきかせながら、
生ラップや女性ヴォーカルをフィーチャーした曲もあり、
どぎついエレクトロニカが苦手な方は、
彼らの音楽は聴きやすいと思います。
ぜひお試しを!
彼らのおススメアルバム↓
funkstroung/disconnected
最近、子育てやらお菓子作りやらパン作りやら、
なにかと忙しかったからな〜。
でも、その間ちゃ〜んとお側には
かっこいい大好きな音楽がありましたよん!
我が娘にもいろいろ聴かせているが、
やっぱまだまだベイビーちゃん。
“ぞうさん”の曲が好きなのね。
私もあわせて大きな声で、
”ぞ〜うさん、ぞ〜うさん、お〜はながながいのね〜”を
歌っています

ところで、今回おススメの一曲はこちら↓
なんとfunkstroung remixバージョンです!
funkstroungはマイケル・ファケッシュとクリス・デ・ルカによる
ドイツのエレクトロ・ユニット。
ポストオウテカのようでもあるが、ギシギシときついオウテカの音とは違い、
少しメランコリックなサウンドをきかせながら、
生ラップや女性ヴォーカルをフィーチャーした曲もあり、
どぎついエレクトロニカが苦手な方は、
彼らの音楽は聴きやすいと思います。
ぜひお試しを!
彼らのおススメアルバム↓
funkstroung/disconnected

2010年06月12日
今回はグルジア♪
今日ものすごい雨だったな〜
我が娘もお外に出れなくて残念そう・・・
お散歩大好きだもんね〜!
ってことで、今日はたっぷり音楽聴かせてあげるからね〜
今回はコチラ↓

nikakoi/sestrichka
グルジア出身のNika Machaidzeによるソロプロジェクトで、
映像・音楽などのアーティスト集団"GOSLAB"の一員であり、
自身も作曲だけではなく映像制作もこなす多才なnikakoi。
PCで自身の声や音楽を利用し作曲を始め、
なんとこのアルバムもスタジオなどに入らず、
nikakoiのPC上で制作されたようです!
かっこいいぃぃぃ〜
その中から一曲↓
我が娘もお外に出れなくて残念そう・・・
お散歩大好きだもんね〜!
ってことで、今日はたっぷり音楽聴かせてあげるからね〜

今回はコチラ↓

nikakoi/sestrichka
グルジア出身のNika Machaidzeによるソロプロジェクトで、
映像・音楽などのアーティスト集団"GOSLAB"の一員であり、
自身も作曲だけではなく映像制作もこなす多才なnikakoi。
PCで自身の声や音楽を利用し作曲を始め、
なんとこのアルバムもスタジオなどに入らず、
nikakoiのPC上で制作されたようです!
かっこいいぃぃぃ〜
その中から一曲↓
2010年06月03日
興奮するっ!!
我が娘ももうすぐ生まれて7ヶ月。
月日が経つのは早いな〜。
だって、もうすぐハイハイしそうだもん
よけいに目が離せなくなるな〜。
ところで、娘と遊びながら、今日はデンマークの
Jenka Musicというレーベルから出ている
sofus forsbergを聴いてみた。
このアルバムも前はよく聴いていたな〜
ちなみに彼のファーストアルバム。
sofus forsberg -No/1-

ゆったりとしたビートに暖かみのある電子音。
boards of canadaやnikakoiなどの
エレクトロニカ好きにはたまらない!!
興奮するっ!!
ぜひ一曲どうぞ↓
月日が経つのは早いな〜。
だって、もうすぐハイハイしそうだもん

よけいに目が離せなくなるな〜。
ところで、娘と遊びながら、今日はデンマークの
Jenka Musicというレーベルから出ている
sofus forsbergを聴いてみた。
このアルバムも前はよく聴いていたな〜

ちなみに彼のファーストアルバム。
sofus forsberg -No/1-

ゆったりとしたビートに暖かみのある電子音。
boards of canadaやnikakoiなどの
エレクトロニカ好きにはたまらない!!
興奮するっ!!
ぜひ一曲どうぞ↓
2010年06月01日
rei harakami来沖!!!
昨日、お友達のブログを読んでいたら、
なななんと、沖縄市にあるjiji cafeさんに
あの、rei harakamiが来るって!!
やばいやばい、超行きたい〜
我がかわいい娘よ、
お家でrei harakamiをたっぷり聴かせてあげるから、
この日だけはおりこうさんに
ばぁばとお留守番しておくれ〜
なんとか、調整してみたいと思います。
ということで、rei harakamiをご紹介。
くるりやUA、矢野顕子らのリミックスなどを手掛け、
独特なサウンドは、
ローランドのSC-88Proのサンプリング音を
逆再生する手法で音を奏でているそうです!
ぜひ生で聴きたい〜

なななんと、沖縄市にあるjiji cafeさんに
あの、rei harakamiが来るって!!
やばいやばい、超行きたい〜

我がかわいい娘よ、
お家でrei harakamiをたっぷり聴かせてあげるから、
この日だけはおりこうさんに
ばぁばとお留守番しておくれ〜
なんとか、調整してみたいと思います。
ということで、rei harakamiをご紹介。
くるりやUA、矢野顕子らのリミックスなどを手掛け、
独特なサウンドは、
ローランドのSC-88Proのサンプリング音を
逆再生する手法で音を奏でているそうです!
ぜひ生で聴きたい〜


2010年05月31日
morr music record 続きで・・・
やっぱり、私はmorr music recordから
リリースされている音楽がスキ!
気がつくとlalipunaや今回ご紹介する
styrofoamのCDを手に取ってるな〜
styrofoamは、Arne van Petegemの
ソロユニットでベルギー出身。
『Nothing's lost』は彼の4作目のアルバム。

DEATH CAB FOR CUTIEのBen GibbardやLali Punaのメンバー、
AnticonのAlias、American Analog SetのAndrew Kennyなど
豪華ゲストとのコラボレーションをしている。
切ないメロディあり、
ポップなサウンドありの
心地いいアルバムに仕上がっています。
私の中では最高傑作です
その中から一曲↓-couches in alleys-
リリースされている音楽がスキ!
気がつくとlalipunaや今回ご紹介する
styrofoamのCDを手に取ってるな〜
styrofoamは、Arne van Petegemの
ソロユニットでベルギー出身。
『Nothing's lost』は彼の4作目のアルバム。

DEATH CAB FOR CUTIEのBen GibbardやLali Punaのメンバー、
AnticonのAlias、American Analog SetのAndrew Kennyなど
豪華ゲストとのコラボレーションをしている。
切ないメロディあり、
ポップなサウンドありの
心地いいアルバムに仕上がっています。
私の中では最高傑作です

その中から一曲↓-couches in alleys-
2010年05月28日
お菓子作りと音楽と・・・
最近、ヘルシオを買ってお菓子作りとパン作りに挑戦!
シフォンケーキやスコーン、小さなプチパンなどを
作っております。
もの作りってたのしいな
その気分を高めてくれるのが音楽!
今日はこちらを選曲いたしました。
lali puna/Faking the books

前にmorr music recordというレーベルをご紹介致しましたが、
このlali punaもこのレーベルからリリースされています。
ボーカルValerie Trebeljahrを中心とし、Markus Acher(The Notwist)、
Florian Zimmer (Iso68, Fred Is Dead)、Christoph Brander (Tied Tickled Trio, Console)を擁する、
morr最強バンド・プロジェクト、Lali Punaの3rdアルバム。
インディー・サウンドとエレクトロニカを融合させた彼らの音楽は,
どこか寂しげで、でも温かい感じもする不思議な感覚を与えます。
このアルバムから一曲↓アルバムのタイトルにもなっています!
シフォンケーキやスコーン、小さなプチパンなどを
作っております。
もの作りってたのしいな

その気分を高めてくれるのが音楽!
今日はこちらを選曲いたしました。
lali puna/Faking the books

前にmorr music recordというレーベルをご紹介致しましたが、
このlali punaもこのレーベルからリリースされています。
ボーカルValerie Trebeljahrを中心とし、Markus Acher(The Notwist)、
Florian Zimmer (Iso68, Fred Is Dead)、Christoph Brander (Tied Tickled Trio, Console)を擁する、
morr最強バンド・プロジェクト、Lali Punaの3rdアルバム。
インディー・サウンドとエレクトロニカを融合させた彼らの音楽は,
どこか寂しげで、でも温かい感じもする不思議な感覚を与えます。
このアルバムから一曲↓アルバムのタイトルにもなっています!
2010年05月25日
明日我が子に何を聴かせよう〜
私のかわいい娘。
ぐっすり眠ってしまいました
起こして遊びたい〜っとも思いますが、
寝る子は育つ!!
ぐっすりおやすみなさ〜い
明日朝起きたらどんな音楽聴かせよう。
前回に引き続き、
アップテンポな曲を探していると、
うちの主人が買って来たスチャダラパーのベスト
を発見
久々にジャパニーズヒップホップを聴くが、
やっぱ格が違うね。
スチャダラ最高!

おススメ↓
ぐっすり眠ってしまいました

起こして遊びたい〜っとも思いますが、
寝る子は育つ!!
ぐっすりおやすみなさ〜い
明日朝起きたらどんな音楽聴かせよう。
前回に引き続き、
アップテンポな曲を探していると、
うちの主人が買って来たスチャダラパーのベスト
を発見

久々にジャパニーズヒップホップを聴くが、
やっぱ格が違うね。
スチャダラ最高!

おススメ↓
2010年05月21日
いい天気〜♪
やっぱいい天気だとテンションあがるし、
1日Happy
そしてかっこいい音楽があったらもっと最高!!
ということで、
最近雨が続いて、しっとりした音楽ばっか聴いてたから
アップテンポをチョイス!
今回セレクトした曲はこちら↓
Dani Siciliano/Likes...

MATTHEW HERBERTの奥様でもあり、彼のアルバムにもよく参加。
エレクトロニカ、ハウス、クラブジャズの要素を取り入れたサウンドと
彼女のソウルフルな美声がマッチした最高のデビューアルバム。
NirvanaのCome As You Areをカバーした曲も収録されている。
おススメ↓Walk The Line
1日Happy

そしてかっこいい音楽があったらもっと最高!!
ということで、
最近雨が続いて、しっとりした音楽ばっか聴いてたから
アップテンポをチョイス!
今回セレクトした曲はこちら↓
Dani Siciliano/Likes...

MATTHEW HERBERTの奥様でもあり、彼のアルバムにもよく参加。
エレクトロニカ、ハウス、クラブジャズの要素を取り入れたサウンドと
彼女のソウルフルな美声がマッチした最高のデビューアルバム。
NirvanaのCome As You Areをカバーした曲も収録されている。
おススメ↓Walk The Line
2010年05月18日
雨rain雨rain
雨ですね〜
毎日こんなどんより天気だと、洗濯物もたっくさんたまって、
お家の床も湿気でべっとべと。
扇風機でめいっぱい除湿しなくっちゃ!
さてさて、扇風機のブーンという音が気になりつつ、
今日はmassive attackの新譜、『HELIGOLAND』を聴いてみました。
『100th WINDOW』よりなんと7年ぶりのリリース。
デーモン・アルバーン、ホープ・サンドヴァル、
マルティナ・トップリー・バード、ガイ・ガーヴェイ、
トゥンデ・アデビンペがそれぞれヴォーカルとして参加。
豪華なアルバムになっていますが、
massive attackの重くスモーキーなdub感はあまりない感じで、
ちょっと残念だったかな。
どちらかというと、
スローなエレクトロといった感じでまとまっています。

おススメ↓Babel feat.Martina Topley-Bird

毎日こんなどんより天気だと、洗濯物もたっくさんたまって、
お家の床も湿気でべっとべと。
扇風機でめいっぱい除湿しなくっちゃ!
さてさて、扇風機のブーンという音が気になりつつ、
今日はmassive attackの新譜、『HELIGOLAND』を聴いてみました。
『100th WINDOW』よりなんと7年ぶりのリリース。
デーモン・アルバーン、ホープ・サンドヴァル、
マルティナ・トップリー・バード、ガイ・ガーヴェイ、
トゥンデ・アデビンペがそれぞれヴォーカルとして参加。
豪華なアルバムになっていますが、
massive attackの重くスモーキーなdub感はあまりない感じで、
ちょっと残念だったかな。
どちらかというと、
スローなエレクトロといった感じでまとまっています。

おススメ↓Babel feat.Martina Topley-Bird
2010年05月14日
オーガニックサウンド♪
昨日、お友達とそのご家族が経営している
オーガニック食材の店”てんぶす市場”へ行ってみました
いろいろなオーガニック食材が置いてあり、
お惣菜もとってもおいしそう!
食の安全・安心が叫ばれているこの時代。
無農薬や有機野菜ってのは嬉しいですね〜。
今回購入したお惣菜もとっても美味しかった!!
また行こう〜
ということで、今回はオーガニックなサウンド↓
Bonobo - Animal Magic-

2001年にninja tuneよりリリースされたBonoboのアルバムで、
ギターの音色が心地よく、生の楽器とサンプリングを絶妙に
融合させたなサウンドが特徴。
その中から一曲。
Bonobo -The plug-
オーガニック食材の店”てんぶす市場”へ行ってみました

いろいろなオーガニック食材が置いてあり、
お惣菜もとってもおいしそう!
食の安全・安心が叫ばれているこの時代。
無農薬や有機野菜ってのは嬉しいですね〜。
今回購入したお惣菜もとっても美味しかった!!
また行こう〜

ということで、今回はオーガニックなサウンド↓
Bonobo - Animal Magic-

2001年にninja tuneよりリリースされたBonoboのアルバムで、
ギターの音色が心地よく、生の楽器とサンプリングを絶妙に
融合させたなサウンドが特徴。
その中から一曲。
Bonobo -The plug-
2010年05月11日
love morr music!
今日はmorr musicというレーベルから出ているアーティストの曲を
いろいろきいてみた。
morr musicはドイツのレーベルで、テクノやエレクトロニカを中心に
だしている。
isanやlalipuna、b.fleichmannもこのレーベルから出ている。
どのアーティストも私のお気に入りだ。
今日は、isanをセレクト。
雨の日にはぴったり
ノスタルジックで、ジジジといった一音一音が心に響いてくる〜
たまらない〜
isan -meet next life-

おススメ↓isan "gunnera"
いろいろきいてみた。
morr musicはドイツのレーベルで、テクノやエレクトロニカを中心に
だしている。
isanやlalipuna、b.fleichmannもこのレーベルから出ている。
どのアーティストも私のお気に入りだ。
今日は、isanをセレクト。
雨の日にはぴったり

ノスタルジックで、ジジジといった一音一音が心に響いてくる〜
たまらない〜

isan -meet next life-

おススメ↓isan "gunnera"
2010年05月08日
レコード!
梅雨ですな〜
なんとも言えない天気で、家におりますが、
久々にレコードを聴いてみようと、主人がリビング用で買って来た
レコードプレーヤー(vestax handy trax)に電源をいれ、針を落としてみた。
別室にあるターンテーブルとは違い、内蔵されたスピーカーからでる音は、迫力のない
ちゃっちい音だったが、一応聴ける。
今回聴いたのは、hefner -residue-
ロンドン出身のギター・ポップ・バンド。センチメンタルでロー・ファイなサウンド。ダレン・ハイマンの脱力感たっぷりのボーカルは、まったりな気分にしてくれる。
娘もスヤスヤと昼寝タイム・・・・
一番好きな曲は、level greenという曲かな

おススメ↓ hefner -level green-

なんとも言えない天気で、家におりますが、
久々にレコードを聴いてみようと、主人がリビング用で買って来た
レコードプレーヤー(vestax handy trax)に電源をいれ、針を落としてみた。
別室にあるターンテーブルとは違い、内蔵されたスピーカーからでる音は、迫力のない
ちゃっちい音だったが、一応聴ける。
今回聴いたのは、hefner -residue-
ロンドン出身のギター・ポップ・バンド。センチメンタルでロー・ファイなサウンド。ダレン・ハイマンの脱力感たっぷりのボーカルは、まったりな気分にしてくれる。
娘もスヤスヤと昼寝タイム・・・・
一番好きな曲は、level greenという曲かな

おススメ↓ hefner -level green-
2010年05月05日
Happy Wedding!
本物?と思いきや、造花でびっくり!
お友達が結婚するということで、
お花屋さんにブーケを買いにいったついでに、
お家にもきれいなお花を飾ろうと見つけた
とってもかわいいプルメリア。
生花だと思って買ったら造花でした!!
でもかわいいからいっか。
今度結婚するお友達は大阪に住んでてなかなか会えないが、
このゴールデンウィークに旦那さんと帰って来てて、
とても幸せそうでした

そこで私から送る曲はこれ↓
John Lennon / Starting Over
たくさんの愛と幸せを〜

おめでとう

2010年05月02日
ハワイのサンセットビーチ気分で...
ゴールデンウィーク!
なのに家で掃除や洗濯をしている私。
そこで、気分だけでも海外旅行を味わおうと思い、
ハワイ出身アーティスト、Jack Johnsonがプロデュースした
サーフドキュメンタリー映画、thicker than waterのサントラ
をかけながら、休みを満喫しようと思う。
thicker than waterは、もともとサーファーだったJack Johnsonとその友達が手がけた映画で、
サーフィンとハワイの風景と音楽が最高にマッチしてて、気持ちを穏やかにさせる。
そのサントラも最高で、smoke cityや G. loveなどが参加。
まったりしたい日にぜひ聴きたいアルバムである。
↓

その中から一曲。
Smoke City -underwater love-
なのに家で掃除や洗濯をしている私。
そこで、気分だけでも海外旅行を味わおうと思い、
ハワイ出身アーティスト、Jack Johnsonがプロデュースした
サーフドキュメンタリー映画、thicker than waterのサントラ
をかけながら、休みを満喫しようと思う。
thicker than waterは、もともとサーファーだったJack Johnsonとその友達が手がけた映画で、
サーフィンとハワイの風景と音楽が最高にマッチしてて、気持ちを穏やかにさせる。
そのサントラも最高で、smoke cityや G. loveなどが参加。
まったりしたい日にぜひ聴きたいアルバムである。
↓

その中から一曲。
Smoke City -underwater love-
2010年04月29日
ピクニック!
今日は、昨日とは違って、いいお天気
大学のお友達と泡瀬の運動公園にピクニックに行きました。
やはり休日ともあって、子供連れの家族やシーミーを
してる家族と、たくさんの人が思い思いの休日を楽しんでいました。
我が娘も初めてのピクニックで、お友達と仲良く
お昼寝したり、指をお口にくわえてたりしてました〜

そういうときにぜひかかって欲しい曲がこちら↓

FreeTempo
/Oriental Quaint
半沢武史のソロ・ユニット。このアルバムは、メロディアスでポップなハウスミュージック。ブラジリアンっぽくもあり、
ついつい踊りだしそうな、とても陽気な気持ちにさせてくれます。
早く我が娘もお友達と一緒にダンスダンスしないかな〜
おススメーNew field touchー

大学のお友達と泡瀬の運動公園にピクニックに行きました。
やはり休日ともあって、子供連れの家族やシーミーを
してる家族と、たくさんの人が思い思いの休日を楽しんでいました。
我が娘も初めてのピクニックで、お友達と仲良く
お昼寝したり、指をお口にくわえてたりしてました〜

そういうときにぜひかかって欲しい曲がこちら↓

FreeTempo
/Oriental Quaint
半沢武史のソロ・ユニット。このアルバムは、メロディアスでポップなハウスミュージック。ブラジリアンっぽくもあり、
ついつい踊りだしそうな、とても陽気な気持ちにさせてくれます。
早く我が娘もお友達と一緒にダンスダンスしないかな〜
おススメーNew field touchー
2010年04月29日
会社の皆様と久々に・・・
昨日は久々に会社の仲間とのパーティーに参加しました!
娘を母に預け、2時間ばかし、楽しむことができた
場所は、砂辺にあるHanja Sea。晴れて暖かかったら、海を一望できるテラス席が最高のお店!
しかし昨日はあいにくの曇り空で、しかも寒かったので、店内でお食事&ガールズトークを楽しみました

そんな楽しいひとときにかけたいアルバムがこちら↓

jahcoozi
/Blitz N Ass
全体を通して、アップテンポで低音がきいてる、
エレクトロなサウンド。
Kitty-YoやNinja tuneといった名だたるレーベルから
リリースされていて、vocalのSashaのかっこいい声が
とても刺激的です。
テンションをあげたいとき、みんなで盛り上がりたいときに
かけたいアルバムです
娘を母に預け、2時間ばかし、楽しむことができた

場所は、砂辺にあるHanja Sea。晴れて暖かかったら、海を一望できるテラス席が最高のお店!
しかし昨日はあいにくの曇り空で、しかも寒かったので、店内でお食事&ガールズトークを楽しみました

そんな楽しいひとときにかけたいアルバムがこちら↓

jahcoozi
/Blitz N Ass
全体を通して、アップテンポで低音がきいてる、
エレクトロなサウンド。
Kitty-YoやNinja tuneといった名だたるレーベルから
リリースされていて、vocalのSashaのかっこいい声が
とても刺激的です。
テンションをあげたいとき、みんなで盛り上がりたいときに
かけたいアルバムです

2010年04月27日
愛する娘にたくさんの愛と音楽を....
時が経つのは早いもので、娘を出産してもうすぐ6ヶ月。
慣れない子育て生活も落ち着いてきたところで、
今日からブログを始めます
題して、"baby meets music!"
私の人生の活力である大好きな音楽を、我が愛する娘にも聴かせてあげたい思い、それをこのブログで記録に残すことにしました。
様々なジャンルの音楽を、日々の気分に合わせて聴かせてあげたいと思います
今日は、あいにくの雨...そこでしっとりとした曲を選曲。
Nina Vidalの"Nina Vidal"というアルバムから、
"Moving Alone featuring Jean Caze"
2007年にオリジナル版を発売されたNY出身の黒人ジャズシンガー。
とても透明感のある声で、コテコテのジャズヴォーカルというより、
ソウルフルで、オーガニックな感じ。

Nina Vidal
/Nina Vidal
慣れない子育て生活も落ち着いてきたところで、
今日からブログを始めます

題して、"baby meets music!"
私の人生の活力である大好きな音楽を、我が愛する娘にも聴かせてあげたい思い、それをこのブログで記録に残すことにしました。
様々なジャンルの音楽を、日々の気分に合わせて聴かせてあげたいと思います

今日は、あいにくの雨...そこでしっとりとした曲を選曲。
Nina Vidalの"Nina Vidal"というアルバムから、
"Moving Alone featuring Jean Caze"
2007年にオリジナル版を発売されたNY出身の黒人ジャズシンガー。
とても透明感のある声で、コテコテのジャズヴォーカルというより、
ソウルフルで、オーガニックな感じ。

Nina Vidal
/Nina Vidal